ECサイト運営会社が、Google Workspaceを導入する
実現したいこと
Relationsでやっていたような、複数ドメインのメールアドレスを一か所で管理したい。
共有ドライブを利用して、デザイナーが作成したページを管理したい。
解決方法
Google Workspaceの導入
導入プロセス
Google Workspaceの契約
1,600円/1ユーザー
詳細な料金表はこちら
ドメインの追加
ドメイン契約会社(ムームードメイン)のDNSレコードに追加をする作業。
- ムームードメインにて、指定されたTXTレコードの追加
- Google Workspace側で認証
Gmailの有効化
再度、ドメイン契約会社(ムームードメイン)のDNSレコードに追加をする作業。
- ムームードメインにて、指定されたMXレコードの追加
- Google Workspace側で認証
※MXレコードが既存で設定されている場合は、全て削除する必要があります。本来は、優先度で調整できるはずですが、弊社が作業した時は、他のMXレコードは削除しなければ、認証されませんでした。
また、MXレコードが既に設定されており、変更した場合には、反映までに1時間~数時間はかかります。
お問い合わせメールアドレス(グループ)の作成
info@example.comのような、ショップの問い合わせメールアドレスを利用したい場合は、「グループ」を使うのが便利です。
ユーザーを作成して、メールアドレスを管理することもできるのですが、月額がかかってしまいます。
ドライブなどを利用するならまだ良いですが、メールだけを利用する場合はグループで問題ないです。
グループに、ユーザーを追加しますが、その時の注意点は、カスタム設定で「投稿できるユーザー・外部」にチェックを入れることです。
以下のページが参考になります。
楽天安心メルアドの設定
こちらのページで詳細を解説しています。
成果
月額 〇〇円 ⇒ 1,600円
Gmailによる高度なフィルタリング機能の導入
